不格好エンジニア

wordpress.comから引っ越しました。

そろそろ「パーフェクト Ruby on Rails」読んで本気出す ⊂('ω'⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅

筆者のスペック

Rails歴は1年ちょっとくらいです。お仕事ではiPhoneアプリとサーバサイドを行ったり来たりしています。

購入の経緯

とりあえず、日々の仕事については、ある程度こなせる様になって来ました。
ただ、Raisのベストプラクティスやイケてるスタートアップの開発フローと比較すると、色々と思うところがあり、Railsの世界観を学ぶため、本書を購入するに至りました。


Amazon.co.jp: パーフェクト Ruby on Rails: すがわら まさのり, 前島 真一, 近藤 宇智朗, 橋立 友宏: 本

こんな人にオススメ

  • 現職でRailsを使用している
  • Railsで簡単なTODOアプリとかなら、大体作れる
  • Modelが肥大化してきた時の対処法/設計指針を学びたい
  • TDDやってみたい
  • おすすめのgemとか教えてほしい
  • 環境構築 => 開発 => テスト => 本番環境構築 => デプロイという一連の工程をモダンな環境で行いたい

Rails初心者の方が、1冊めとして手に取る本ではない気がします。
Railsは全く初めて、という方であれば、こちらのチュートリアルを先にこなした方が良さそうです。


Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう

この分量、クオリティで無料ってすごい。

サンプルコード

こちらに、公開してくださっています。書籍のサポートページもあるようなので、そちらも併せてご参照下さい。

パーフェクト Ruby on Rails のサンプルアプリケーションを Github 上で公開しました - willnet.in


とりあえず、今の自分に必要そうな所だけ、丁寧に読みました。

第1章 Ruby on Railsの概要

環境構築方法や、Railsの設計思想に関するお話。
ActiveRecordの設計思想や、RESTのお話は、復習しておきたいですね。

第2章 Ruby on RailsMVC

MVCに関する記述は、意外と薄め。前提としてMVCって何なの?という知識は事前に必要な気がします。
REST、ルーティングについても、ここで復習できます。
StrongParametersについては、Rails4で導入されたものなので、現場の状況によっては知らない人もいるのかな?
variantsによるテンプレートの切り替え、特定のレイアウトを適用する方法は、次のお仕事でも使いそう。

第3章 アセット

必要な時に読み返せば済む領域だと考えているため、スキップしました。

第4章 Railsのロードパスとレイヤーの定義方法

MVCにあてはまらないモジュールをどのように管理するのか、その考え方について述べています。ロードパスとかもここで復習しました。MVCにあてはまらないレイヤーの設計指針については、第9章で更に掘り下げていきます。

第5章 開発を効率化するgem

Better Errorsとpryはさっそく使ってみたい。

第6章 Railsアプリケーション開発

実際にイベント告知アプリケーションを作成する過程を通して、知識を整理します。実務でRails経験のある人は、後回しにしてもよいかもしれません。

第7章 Railsアプリケーションのテスト

駆け足ではありますが、TDD、静的解析、CIまで一連の流れを解説してくれています。使用しているツールやサービスも実務でお目にかかる可能性の高いものだと思います。
本書とは直接、関係はありませんが、Rspec入門としては、こちらの記事がおすすめです。


Ruby - 使えるRSpec入門・その1「RSpecの基本的な構文や便利な機能を理解する」 - Qiita

第8章 Railsのインフラと運用

とてもコンパクトにまとまっています。が、インフラは扱う領域が幅広いので、個別のツールについては、別途掘り下げる時間が必要です。DevOpsやスタートアップに興味のある方は、ここにあるキーワードはおさえておくと良さそう。

第9章 より実践的なモデルの使い方

なぜ、バリデーションとコールバックをクラスに分離するのか、その必要性について納得いく形で答えてくれます。
サービスクラスの使いどころと、使用する際の注意点についても触れています。
業務で悩むのも、まさにこの「より実践的なモデルの使い方」だったりするので、今の自分にはぴったりだと思っています。
それなりに難しく、読み応えのある部分なので、何度も読み返したいです。

第10章 Railsを拡張する

タイトルからして明らかに上級者向きの内容ですね。会社でもOSSプロジェクトを立ち上げたいと考えているので、ゆくゆくは読ませていただきます!

まとめ

Railsエンジニアの2冊めとしておすすめ。みんなが勧めるのもよくわかる。
第9章は読み返したい。

Special Thanks!


『パーフェクト Ruby on Rails』を読んだ - きにきじ