不格好エンジニア

wordpress.comから引っ越しました。

【VPSか、AWSか、Herokuか】結局、最後はさくらVPS+Unicorn+Rails+Capistranoに行き着いた【構築スクリプト付き】

お仕事以外にも色々手を出しています。
主に知り合いの方とサービス作ってみて頓挫したり、細々とiPhoneアプリを開発してみたり、、まったり作っていきたいと思います。

サーバを用意する際の選択肢について

自分のサービスやアプリを公開するとなった場合、どうしてもサーバが必要になります(僕の場合、自前のAPIと連携しないアプリって何となくモチベーションが湧かないのです。もちろん、既存のAPIを叩くだけでも、アプリを作成する事は可能ですが、はてなブックマークの記事を取得するだけのアプリでも、後からレコメンド機能を実装したり、記事を独自アルゴリズムで分類したり、、、やってみたいですよね。)

現実的な選択肢

みなさん、どんな観点でプラットフォームを選択されてるんでしょう。
ここでは、3つの観点から考えてみました。

  • 学習コスト
  • 技術的制約
  • ランニングコスト

学習コスト

まずAWSは、AWSそのものの作法を覚えなければならない為、(ベースになるLinuxの知識+AWSの知識)が必要となり、学習コストは最も高そうです。
さくらのVPSに関しては、色んな方が構築方法を公開されていて情報量も多く、ピュアなLinux単体の上に構築していくため、AWSと比較すれば、把握する範囲は比較的小さくなります。一定の水準でセキュリティを保つ設定が出来ていれば、なんとかなりそうですね。流れとしては、いったんは手動でLAMP環境を作ってはサーバを初期化して、、、といった事を繰り返してみるのが勉強になった気がしています。SSHの設定を間違えてログインできなくなり、泣く泣くサーバを初期化したのも、今となっては良い思い出。さすがに今は忙しくなって来たので、Ansibleで構築手順を半自動化しています。

AWSVPSでサービス開発を行う場合、手間がかかりそうな所といえば、デプロイ環境の構築でしょうか。手元のMacで開発=>本番のさくらVPSにデプロイ、といった構成にしたい場合は、自分でこれを設定しなければなりません。

セキュリティの設定、デプロイツールのセットアップをすっとばしたい、という場合はHerokuでしょうか。
デプロイに関しては、Herokuは圧倒的に簡単です。
手元のMacで開発したプロジェクト配下で"git push heroku master"とかやれば、デプロイ完了です。最も初速の出やすい開発プラットフォームではないでしょうか。

技術的制約

今回は、ニュースアプリの作成を予定しているため、サーバにサムネイルを一時保存したかったのですが、Heroku単体ではそれができない為、色々検証した結果、Herokuは選択肢から外しました。
次にAWS。スタートアップ界隈では実質業界標準になってきている(気がする)AWSには、正直何でも搭載されている感があります。スケールさせやすかったり、Herokuで出来ないファイル保存ができたり、、。ただ、趣味の開発でここまで必要なのか。。と言われると正直必要ない場面も多そうですね。色々有りすぎるために、把握しないといけない範囲が増えて手が止まるのは嫌ですね。
さくらのVPSは、AWSみたいにポチポチインスタンス増やしてスケールさせたりは出来ません。ただ、ピュアなLinuxであり、root権限も付与されているため、1台にNginx+(Unicorn+Rails)+MySQL全部盛り、みたいな構成にするならVPSで十分ですね。

ランニングコスト

ちょっとした検証用のWebアプリケーションであれば、Herokuで十分な事もあるかもしれません。
ただ、DBは無料で使用できるレコード件数に上限があったり、重めのバッチ処理を走らせると課金されてたり、意外と制約が多いな、、、という印象です。というより、少し課金体系がわかりにくいです。
また、AWSに関しては、「いつのまにか結構課金されとる。。」という状態に陥りがちなので、サービスがスケールされる道筋が見えていない現状では選択肢から外しました(インスタンス立ち上げっぱなしで忘れてた自分が悪いのですが)。
さくらのVPSは月額定額なので、わかりやすさでは一番ですね。

開発環境/本番環境を構築する上での前提

  • 手元のMacが壊れても、開発環境を再現できる
  • 本番環境(さくらVPS)の設定はすべてAnsibleを通す

というあたりを意識して作りました。個人開発なら、Ansibleで自動化するのが、おすすめですよ。

開発環境

Ansibleを用いてvagrant上に(CentOS+Unicorn+Rails)の環境を構築します。サーバサイドの開発はVagrant上で完結します。
こちらの記事なども、参考になりそうです^^

【5分で学べる】Vagrant上にRailsをAnsibleでかんたんクッキング(CentOS6, MySQL, Rails4, Unicorn) - 不格好エンジニア (引っ越しました)

サーバ設定などのアップデート

開発環境/本番環境を問わず、すべてAnsibleを通して行っています。実際にCentOS+MySQL+Unicorn+Railsを導入するための構築スクリプトは、こちらに公開しています。

tjnet/vagrant_sakuravps_rails · GitHub

本番へのデプロイ

Railsプロジェクトのリポジトリにデプロイスクリプトを入れています。具体的にはCapistrano3(capistrano3-unicorn)を導入しています。
実際にはAnsibleでもデプロイは出来るのですが、Capistranoの方がRailsとの相性は良さそうです。staginやproductionといった複数環境へのデプロイに対応していたり、bundle、migration、unicornとの連携も考慮されており、使いやすいと思います。

作成中のサービスにCapistranoを導入した事例はこちら(config/deploy.rbのあたりは見よう見まねで、おかしい所が多々あるかもしれません)。


tjnet/geeknews-rails · GitHub


デプロイ設定をGitHubで公開するかどうかは、少し悩みました。ただ、ローカル(vagrant)のHostsファイルに本番環境のIPアドレスを記述するようにすれば、具体的なサーバの情報をGitHubに公開してしまう事もありません。アドバイスを頂けるチャンスもあるかもしれないですし、こんな情報でも誰かの役に立つかもしれないので、積極的にシェアしていきたいと考えています。

かかるコスト

かかるコストですが、シンプルに使ったサーバ台数x使用したVPSの月額料金です。

今後やりたいこと

  • CI環境の構築
  • TDD (後からでもテスト書こう)
  • 監視ツールの導入

今の構成がベストではないと思うので、まだまだ改善したいと思います。日々、勉強ですね!